キャラ選びで迷う初心者さん「ブラサバはキャラが多すぎて誰を使えばいいのかワカラン。強キャラは誰?それともキャラ愛を貫くべきなのか??初心者におすすめなキャラがいれば教えて欲しい….」
今回はこんな疑問に答える。
ブラサバの実験体(プレイアブルキャラクター)は2018年8月17日現在で全36体。
今月末には37体目の新キャラクター「ロッジ」も実装予定だ。
これだけの数がいると誰を使えばいいか悩んでしまうことだろう。
そこで今回は「初心者にもおすすめなキャラクター」をテーマに話を進めていく。
ラインナップはこんな感じ
- 初心者向きな強いキャラの特徴
- 武器種別のおすすめキャラピックアップ
- もちろんキャラ愛も大事
初心者におすすめな強キャラの特徴
ブラサバにおける強いキャラの特徴は大きく分けて以下の3つ。
- 序盤性能が高いキャラ
- 得意武器のレシピが簡単
- 固有スキルが優秀なキャラ
勝ちを目指すなら1は大前提だ。勝ちにこだわるなら素直に強キャラを使おう。
ちなみに「序盤性能」というのはスタート直後に他のキャラクターを押しのけて、有利な場所を確保出来る場所取り性能のことを指す。
これができるキャラは自分の得意な装備制作ルートを勝ち取りやすいので、安定しているし間違いなく強い。
2に関しては、得意武器の作り方が複雑なキャラは難しい。簡単なアイテムを選べばいいのだが、主力武器レシピが終盤だけ難しかったりする武器もあるので(特に銃とか)。詳しくは、この次の見出し以降に書く。
3はスキルで回復を補ってくれるスキルを持つキャラ。装備作りで必死になっていると回復アイテムの制作が疎かになってしまうかもしれないが、3に当てはまるキャラなら余裕を持って立ち回ることができる。
慣れるまでは少なくとも、これらの条件に二つ以上該当するキャラがおすすめだ。
ブラサバは序盤の立ち回りがもっとも重要なゲームであり、序盤のリードを終盤まで維持出来れば優勝も見えてくる。性能の高いキャラクターはそれだけ余裕を持って動けるので、慣れない人が扱っても多少の無茶が通ってしまうのも心強い。
最初は弱くても大器晩成で終盤に強いキャラもモチロンいるが、このゲームは序盤でコケれば後は落ちるしかなくなる。これはブラサバのゲームデザインがビルドや熟練度などの積み重ね要素を大事にしている為だ。
このゲームには突然真の力に目覚めてパワーアップするオニオンナイトは存在しないということ。
序盤が弱いキャラに挑戦するのは、強キャラで学んだ強い立ち回りを応用出来るようになってからでいいだろう。
武器種別のおすすめキャラ
ブラサバのキャラには熟練度の初期値が優遇された得意武器が存在する。
とりあえず1つの武器種の扱いを覚えれば同じ武器種が得意なキャラも使えるようになるので、ここでは各武器ジャンルごとにもっとも初心者向けな強いキャラクターを紹介していく。
各武器ごとの特徴は 作りやすいおすすめ武器解説&種類別の特徴まとめの記事を参照して欲しい。
ちなみに始めたばかりの内は近接武器(拳法/斬り/突き/鈍器)のキャラがおすすめだ。
遠距離武器(投げ/銃/弓)は残弾管理や装填の概念が加わってくるので忙しい。
ちなみに初心者向きではないが、単純な殴り合いではなく特定の方法でテクニカルな勝ち方を狙えるキャラも存在する。
近接武器のおすすめキャラ
拳法:ダイリン
ダイリンは初期攻撃力もそこそこ高く、最終的には拳法使いの中でも火力が一番高く成長する。
スキルで酒を自前調達出来るので、それを派生させることでスタミナ切れを克服できる。正直このキャラを使ってスタミナ切れを起こしたら恥ずかしいレベルだと思っていい。
スタミナ回復が簡単すぎて、別のキャラを使えなくなるほど依存してしまう危険性もあるが、拳法キャラの中では最高のポテンシャルを秘めている。
斬り:シウカイ
シウカイは回復アイテムの効果を上げるスキルと、体力を犠牲に発動する強力な火力バフスキルを持つ。
これらがあるので斬りキャラの中では場所取りも得意。
「あっつい」は敵がいると分かっている場所を奪いたいとき、先に発動してから現場へ向かおう。
強さの割にショップでの価格も安いお得なキャラでもある。弱点は見た目くらい。
突き:彰一
彰一は2種の瞬間火力スキルを持つので序盤の場所取りにおいて最強。不当利得は相手にどいて欲しいときに使おう。無慈悲とタイミングを合わせるのも強力。
ただし序盤は命中率が低いのでスキル攻撃が外れやすくて過信は禁物。攻めは強いが紙防御なので受けは弱い。
鈍器:ハト
鈍器武器は最終武器をレア素材に依存しやすいので、うまく回すにはそちらの把握も必要で最初は覚えることが多い。慣れないうちはビームトンファーか鞭系2種どちらかの武器レシピをメインに立ち回ったほうがいいかも知れない。
ハト自体は武器破壊付きの高火力スキルと、安全地帯も作れる攻守においてどちらにも対応できる万能キャラ。
遠距離武器のおすすめキャラ
投げ:ウィリアム
ウィリアムはスタミナに関する自動回復を持つスタミナおばけ。水を飲むだけでも結構な期間探索し続けることが可能。
投げ武器は絶対に壊れないが残弾を投げきると武器がなくなる。
なので残弾を意識しながら常に武器制作の必要があり、インベントリが埋まりやすい弱点がある。
だが、ウィリアムはスタミナ回復の負担が少ないぶん持ち物に余裕が生まれるので楽することが出来る。
キャラ価格も安いので投げ入門にはおすすめだ。
銃:アヤ
アヤは武器依存で火力が上がる必中スキルが心強い。ただし銃は序盤の武器レシピが簡単なのに対して主力武器は最終強化に癖がある。
序盤にどれだけリードを広げられるかが勝負の武器なので、いくら強くてもあまり難しいものに時間はかけたくない。
初心者はレシピの簡単な狙撃スコープで強化出来る威力46の青等級武器か、バレットを最終目標に立ち回るといい。その場合は潜在能力も弾丸補充に切り替えるのがオススメだ。
弓:ナディン
ナディン自体がスタミナ管理の難しい上級者向けキャラだが、初心者を想定すると現状の弓キャラは他に選択肢がない。初期熟練度D+で場所取り性能も高いのが特長だ。
スタミナ管理さえ上手く回せれば、動物を独占して誰も手がつけられなくなるほど強くなる。逆にそれが出来ないと弱い。
初心者は墓場→寺で国弓か、工場→村会館で鉄弓を狙うと安定するだろう。矢筒を持たない方針なら潜在能力はこちらも矢補給推奨だ。
特殊勝利系キャラ
初心者向けではないが、特殊勝利という名前の響きに人は弱い。
普通の勝ち方では物足りなかったり、変わったことをしたがる人はあとを絶たないので一応紹介しておく。
ハッキング:JP
JPはハッキングを絶対に成功させるスキルを持つ男。
ハッキングとは制作難度の高いネットワークPCを組み上げて研究所を開放し、さらに条件を揃えれば自分以外の実験体を皆殺しにするブラサバ唯一の特殊勝利手段。ただしPC作成で忙しいので、JPに戦う暇はない。どうしても戦闘面では犬にも苦労するレベルで貧弱になってしまうので、他のプレイヤーからは常に逃げて回ることになる。
その達成の難しさから、配信で成功させればみんなから賞賛されるレベル。
罠:アイソル
逃げながら罠を作り、人の来そうなところや騒ぎのドサクサに紛れて他のプレイヤーを嵌めるプレイスタイル。罠メインに戦えるスキルを持つのはアイソルだけ。
ラストでタイマンに持ち込めればダブルギロチンで相手はチェックメイト。
ただし対策装備を作られると勝ち目がなくなってしまう。
アイソル自体は罠がなくても普通に戦えば強いキャラクターなので、罠型だとバレないように立ち回る必要も強いられる。
お試しはフリートライアルで
ここまで多数のキャラを紹介したがゲームを始めたばかりなら、持っていないキャラばかりだと思う。
キャラクターの購入には多額の金貨かジェム(課金)が必要だ。でもブラサバにはフリートライアルという制度があるので安心して欲しい。
まだ持っていないキャラだとしても、このアイコンのキャラであれば期間中は星5まで強化されたものを無料で何度でも使うことが出来る。デメリットは何もない(ただしランクマッチでは使えない
このフリートライアルは毎週月曜日の深夜0時に切り替わるので、毎週違ったキャラクターで遊べるようになっている。実際に触ってみたいキャラはここで試してから購入を検討しよう。
ブラサバにはその気になれば、課金をせずにジェムを増やせる手段もある。詳しくは無課金でも出来るジェムの増やし方の記事を参照して欲しい。
キャラ愛もモチロン大事
さて、ここまではキャラ性能を重視しておすすめを消化してきたが、ブラサバのキャラクター達はは深くまで設定が作り込まれており、どのキャラも何かと闇が深くて興味深い背景を背負っている。
強さも大事だがキャラゲーとしての需要も充分期待できるゲームだ。

これらのストーリーはゲーム内のクエストをクリアして”実験日誌”を開放していくことで段階的に読み進めることができる。こういうゲーム内設定が好きな人には堪らないコンテンツのひとつだ。
古い画像だが筆者もキャラ愛に従って、アヤだけで初めての龍リーグ到達を達成した過去がある。

もちろん対戦ゲームなので勝ちにこだわる姿勢は正しいが、世界観に浸りながら遊ぶのも楽しみ方の一つ。
ボイスがいいから・設定が気に入ったから・お胸が大きいから。気楽に選んで自分の好きなキャラと一緒に強く成長を目指すのも一興だと思う。ぜひ自分の気持ちに正直になってブラサバを楽しんでほしい。