アデラ(チェスチャンピオン)のキャラクター紹介。
アデラは防御寄りのステータスを持つ鈍器(銃)キャラクター。
キャラ設定
ギャンブル依存症の両親の元に生まれたが、その両親はアデラがまだ子供だった頃に彼女を何もない家に置き去りにして、行方をくらましてしまう。その後は祖父母に育てられたが賭け事は大嫌いになった。
なおチェスに限らずルールのあるゲームなら何でも上手い。ルミア島へは「あなたの頭脳を100%活かせるゲームがある」と提案されて、それを承諾してやってきた。
キャラ性能
ステータスは同じ鈍器キャラクターのハトとほとんど変わらない防御重視型だが、スキルで差別化されている。スタミナ値の高さも変わらないのに、アデラの方が年上というだけでスタミナおばさん呼ばわりされることも。
スキルは攻撃する事にスタックが溜まって、チェスの駒のように武器を1段階強く進級させることのできる「プロモーション」と、命中時に相手のHPが40%以下なら強攻撃を連発できる「チェック」を持つ。
ステータス(★5時)
Lv1 | Lv18 | |
攻撃力 | 12 | 52.8 |
防御力 | 16 | 50.0 |
体力 | 124 | 226 |
スタミナ | 112 | 248 |
初期熟練度
斬り | 突き | 鈍器 | 投げ | 銃 | 弓 | 拳法 | ランダム |
F | F | D | F | E+ | F | F | – |
スキル紹介・解説
プロモーション
自分の装備している武器を素材なしで一段階上の同じ系列武器に昇格させるフィールドスキル。完成するものは該当の等級内でランダムに選ばれる。
使うためには攻撃ごとに1点ずつ貯まる「プロモーションスタック」を稼ぐ必要があり、武器の等級が上がるほど多くの回数を稼がなければならない。
使い方
基本的には最速で青等級武器を完成させて、防具を揃えながらスキルで武器を育てるのがアデラの戦い方。
このスキルのおかげで武器制作に掛ける手間を省きつつ、熟練度稼ぎなどに多くの時間をあてる事ができるのが強みだ。
一応、紫武器で100スタック分の回数殴れれば、確実に「如意棒」を作ることが出来るが、大抵はそうなる前に武器が壊れるか試合が終わる。
注意点
問題点としては、武器を持ち替えると貯めたスタックがリセットされてしまう点。弱い武器に持ち替えて動物サンドバックで熟練度を稼ぐような動きは出来ない。
プロモーションスタックを効率よく貯めるためには後述する「チェック」をうまく使っていかないと武器の完成も遅くなる。
赤いマフラーなど、自力で強力な武器が作れそうな素材が手に入ったら、このスキルのことは気にせず、強い武器に持ち替えたほうがいいかもしれない。
ハズレ武器も存在する
プロモーションが達成できても、良い武器が完成するとは限らない。
武器威力が低く熟練度補正が活かされない「エージェントの傘」は実質ハズレ扱いされている。
チェック
スキル命中時に相手の残り体力に依存した5%の追加被害を与えるコンバットスキル。
また、このスキル発動時には「プロモーションスタック」2発分のスタックを稼ぐことが出来る。
さらにこのスキルで相手のHPが40%になった場合、クールタイムが初期化され、すぐに「チェック」が最使用可能になる。
使い方
相手体力を参照して威力が決まる珍しいコンバットスキル。
相手の残り体力が多ければ多いほど追加被害も大きくなるが、このスキル最大の魅力はクールタイムを初期化する連発性能。相手のHPを40%いかに出来そうなタイミングを見計らって使おう。
この「チェック」を、いかに連発できるかがアデラ使いの腕の見せ所となっている。
実際このスキルがうまく使いこなせないと「プロモーション」での武器昇格が遅れてしまうので、わざわざ青武器で止めているのが火力不足の足枷になってしまう。
チェックを連発するためには?
狙いどころとしては騒ぎに乱入していくと、手負いの相手に決まりやすい。しかし、乱戦状態だとひとりに狙いが定まらないので注意も必要。
ちなみにこのスキルは野生動物相手にも使用が可能。体力の多い大型動物相手なら2発くらいチェックで殴ることが出来る。
体力の少ないカラスなどの小型動物でも、一撃で倒しきれればクールタイムはリセットされる。
注意点
このスキルの問題点としては、連発条件達成に失敗した際のクールタイムの長さ。
しっかりHPの残り割合を計算していても、攻撃をミスるとクールタイムが発生してしまうので運要素もそれなりに高い。
性能評価・考察
初心者おすすめ度:★★★✩✩
同じステータスを持つ鈍器使いという観点で見れば、あらゆる場面で万能に立ち回れるハトの方が初心者向きだといえる。
アデラもかつては人気キャラだったが、度重なるナーフ調整とメタ防具の「盾の法則」が作り易くなった環境変化の煽りを受けて、以前と比べたら使用人口も減ってしまった印象。
これまでのアデラは武器にこだわらず、速さ優先で青武器なら何でもいいといった感じだった。
しかし、現在の「チェック」は火力があった方が連発を狙いやすいし、連発できた方がプロモーションスタックも早く貯まる。
プロモーションでの武器進級は意識せずに、チェックメインで最初から威力高めの武器を狙って動くのも悪くない。
アデラを相手にするときの対策
HP半分以下(チェック)に注意
「チェック」の連発条件であるHP40%以下に対して敏感に反応してくる。
残りHPが半分を切ったらスキルを使ってくるので、なるべくHPは高めに保とう。
逆に回復タイミングをズラして、チェックにクールタイムを発生させるテクニックもある。
半壊武器で戦っていることも多い
「プロモーション」の都合上、半壊した青武器のままでも持ち替えを行わず、昇格狙いで使い続けているケースも多い。
ハトの「不協和音」による武器破壊が刺さる。
立ち回り方・アドバイス
序盤(開始〜6分)
場所取り性能:★★✩✩✩
チェックが相手の残りHP依存で追加固定被害の増えるコンバットスキルなので、初撃で使えば通常攻撃に+6点の火力は出る。
耐える防御力は持っているが、初期武器では火力は低いのでHPを半分削ってからチェック連発を狙おうと思っても時間がかかる。その前に逃げられる可能性の方が高い。
武器もまだ完成していない開始3分以内なら、クールタイムも意識せずに場所取りの為に使ってしまっても構わない。
おすすめスタート位置
- 工場>スラム>村会館
鈍器の王道ゴルフクラブルート。
ただし人気なのでマッチング時に鈍器率が高い時には注意。 - 村会館スタート
青武器の速効制作を狙いたい時に。
ゴルフクラブの他、扇子派生や松明・傘に派生できる油布も狙える。 - 山道スタート
拾える緑武器「長棒」をプロモーションで進級させるアドリブ性の高いルート。
防具は枝から軍服ルートや、鉄鉱石からの鋼鉄ルートなど臨機応変に。
中盤(6分〜夜明け)
大型動物にチェック連発
熊ゴリラなどの大型動物を狙って、プロモーションスタックを稼ぐ。
チェック圏内を狙って攻撃していけば、1体あたり2回程度は撃てるはず。
夜も半ば〜終わりぐらいにはスタックを貯め終えて武器を進級させたい。
「聖なる血」や「オーカーの皮」などが運良く手に入っていれば、プロモーションを待たずにレア鈍器に持ち替えてもいいかもしれない。
終盤(夜明け〜ラスト)
タイマンに持ち込んでチェックメイト!
同条件でタイマンに持ち込めれば、チェック連発で相手を追い詰められる。
しかし、大回復を使われると計算を狂わされてチェック圏内から逃げられてしまうことも。チェスチャンピオンらしく最後まで冷静に戦おう。
このキャラクターに関するレビュー
このキャラクターに関するコメント・使ってみた感想などあればよろしくお願いします。
レビューを投稿する | |