ナディン(洋弓選手)のキャラクター紹介。
ナディンは攻撃特化型の弓キャラクター。
キャラ設定
幼少期に土砂災害に巻き込まれ両親を失ったが、その後の8年間を狼に育てられた過去を持つ元野生児。
その頃からの経験で、痕跡を辿って動物の位置を把握する能力に優れる。物の食べ方が汚いなどのワイルドさも健在。
ルミア島に来る前はアーチェリー選手として大小様々な大会に参加しながら生きていた。大会のために車移動をしていた際に、拉致されてしまった。
キャラ性能
以前はそれほど強いキャラではなかったが、リメイクで強キャラに生まれ変わって大人気になった。詳しくはこちら
高めの初期攻撃力にD+の開始熟練度と優遇されているので、序盤から場所取りにも強い。
スキルは野生動物の居場所を探知しつつ動物を狩るほど自己強化できる「千里眼」と、同じく狩った動物数を上乗せして大ダメージを出す「ブルズアイ」を持つ。どちらも使用後に一定のリスクを持っているものの強力。
動物を狩り続けられれば最強キャラに育つが、逆に狩れなければステータスが全く伸びない。同キャラ被りでライバルが増えるほど弱くなりやすい弱点も持つ。
ステータス(★5時)
Lv1 | Lv18 | |
攻撃力 | 16 | 41.5 |
防御力 | 12 | 46.0 |
体力 | 136 | 238 |
スタミナ | 120 | 222 |
初期熟練度
斬り | 突き | 鈍器 | 投げ | 銃 | 弓 | 拳法 | ランダム |
F | F | F | F | F | D+ | F | – |
スキル紹介・解説
千里眼
スタミナを大きく消耗して野生動物の居場所を特定するフィールドスキル。また野生動物を狩った数をスタックとして獲得し、自身の基本攻撃力を強化する効果も付いている。
この野生スタックをどれだけ貯められるかでナディンの強さが決まると言っていい。
発動時のスタミナ消費は大きいので、使うのはスタミナ回復に余裕がある時でいい。
逆に回復を用意できなかった場合は、アテもなく動き回るよりも休憩しながら千里眼頼りで動物を探してもいい。
最終的には千里眼の効果に頼らず、自分の経験と勘でも動物管理が出来る形になるとスタミナを節約できる。
ブルズアイ
命中補正付きのコンバットスキル。
D+の初期熟練度も相まって命中率アップの補正は思った以上に心強い。
ダメージ的には初期段階では他キャラクターでもお馴染みの110%倍率だが、ブルズアイには野生スタックが乗る。
パーセンテージ強化なので、仮にだが20匹も動物を狩っていれば無慈悲(彰一のスキル)と同等の火力を20秒毎に撃てるスキルになる。致命打も乗った日には、そのダメージは即死級である。
使用後は通常攻撃の火力ダウンに注意!
クールタイムが短いので安易に連発してしまいがちだが、考えなし初撃から使ってしまうのはあまり賢くない。使用後のクールダウン中は、野生スタック効果が乗らなくなるデメリット効果が存在するからだ。
使った結果、相手が倒せたり退いてくれればいいのだが、耐えられてしまうとジリ貧になってしまう。野生スタックの無いナディンの攻撃力は全キャラ中最低クラスまで落ち込むので、居座る相手にはひとまずこちらが退いたほうがいいだろう。
性能評価・考察
初心者おすすめ度:★★★★✩
場所取り性能に長けた攻撃特化キャラであり、購入価格が安いので初心者にもおすすめ。
武器ルートをあまり覚えていなくても、弓には手軽に作れて強いバリスタや国弓の存在があるので、とりあえずそこから手をつけていけばいいだろう。
問題点としてはスタミナ消費の激しい千里眼の存在で、あまり頼りすぎると身動きがとれなくなってしまう点と、現状強キャラとして人気が非常に高いので同キャラ被りが激しい。
その結果、動物の取り合いが発生してスタックが貯められず中途半端になってしまう危険性も。
以上の2点から★4評価とした。
潜在能力「矢補給」推奨
弓を使うなら矢補給の潜在能力とセットで考えたほうがいい。以前の弓は使いにくい武器だったが、この潜在能力と併用すれば弱点を克服できる。
逆にこれがないと、装具か武器が制限されインベントリも一枠を矢に割かれることになってしまう。
ナディンを相手にするときの対策
場所取り最強の弓キャラ
高い攻撃力とD+の初期熟練度から放たれるブルズアイが危険。
同じ弓キャラでナディンに勝てるのは、支給品で装備品が出た場合のアルダくらい。
ナディンのいる試合で洋弓場や工場をスタート地点にする場合は場所が被りやすいので警戒しておこう。
同キャラ対決は潰し合いにしかならないので素直に引いたほうが賢明。ナディンなら他の場所なら負けることはないだろう。
動物を狩らせなければ弱いまま
動物管理に失敗したナディンは強く成長できない。カラスや犬などの小型動物を取らせないように立ち回れれば脅威ではなくなる。
また、千里眼には大量のスタミナ消費が付きまとうので、法輪やウィリアムの誘い玉によるスタミナダメージも有効。
立ち回り方・アドバイス
序盤(開始〜6分)
場所取り性能:★★★★★
同キャラマッチでもない限り、初手の場所取りにおいて殴り負けるキャラはいない。ナディンの顔を見ただけで退く相手もいるほど。
ブルズアイも開幕の野生スタック0状態ではデメリットが存在しないので、ガンガン使っていこう。
序盤3分の動物は無理して狩らなくてもいいのでビルドを優先しよう。
最初は装備を整えて中盤から動物狩りに専念できるようにスタミナ回復などを揃えていく。
おすすめスタート位置
- 工場>村会館
バリスタに派生する鉄弓を揃えながら、ハチミツ水でスタミナ補給も狙える。 - 洋弓>浜辺>井戸
ツインボウを仕上げて防具は鋼鉄装備。回復は包帯。スタミナは井戸で補充。 - 墓場>寺
国弓速攻。D+の暴力で序盤から人を狩る。運がないと寺でスタミナが尽きる。
中盤(6分〜夜明け)
ひと狩りいこうぜ
まず2回目の警報完了と同時に「千里眼」を発動。熊かゴリラどちらかの位置を特定できるので、それらを最速で狩ろう。
騒ぎが発生して邪魔が入ったらブルズアイを使って追い出す。通常攻撃の威力は下がるが、その状態で動物を殴れれば手数が増えて熟練度が稼げる。
以降この時に狩った奴の沸き時間は覚えて管理しておきたい。最初の1匹を狩ったら、もう片方も狙いに行こう。
ちなみにこの時お湯を持っているとゴリラのゴボウからスタミナ回復が作れるので永久機関が完成する。
大型動物を倒したあとは、数発で倒せる小型動物も狙って野生スタックを稼ぐ。人間よりも動物独占を優先して差をつけよう。
この時に熱いオイルが準備できていると、カラスの鶏肉でフライドチキン。
熊のニンニクとコウモリのパンでガーリックトーストなど、HP回復にも困らなくなる。
終盤(夜明け〜ラスト)
野生スタック15〜20が目標
動物を自由に狩れるタイムリミットはエリアが3つに狭まる7回目の禁止警報まで。
それまでに最低でも13程度の野生スタックを貯めておきたい。もちろん狩れれば狩れているほどいい。終了後に15〜20以上なら、その試合は独走状態だったに違いない。
注意点はブルズアイを撃つタイミングくらい。初撃から使ってしまうと大回復されたときジリ貧になってしまうので、相手HPの減り具合を見てトドメに使おう。
このキャラクターに関するレビュー
このキャラクターに関するコメント・使ってみた感想などあればよろしくお願いします。
レビューを投稿する | |