スア(司書)のキャラクター紹介。
スアは防御寄りのステータスを持つ鈍器(突き)キャラクター。
キャラ設定
市立図書館で司書として働く心優しい女性。幼い頃から異常な程に他人の感情に共感しすぎてしまう症状を抱えている。その症状は殺人犯のついた嘘を容易に信じてしまうほど。
今でも罪悪感を感じ続けており、そこにつけ込まれてルミア島にやってくることになった。
キャラ性能
スキルはサポートスキルを持つ3冊の本を使いまわす「読書」と、4回本を読むごとに僅かにHP回復行える「心の糧」
ただし、防御以外の初期ステータスはとても低い。攻撃力は最低値なので開幕の場所取りで勝ち目はない。
読書の効果は強力だがクールタイムが短いので慣れるまでは使い忘れたり、逆に気を取られすぎると足を引っ張られることもありえる。
ステータス(★5時)
Lv1 | Lv18 | |
攻撃力 | 12 | 49.4 |
防御力 | 16 | 56.8 |
体力 | 124 | 226 |
スタミナ | 96 | 198 |
初期熟練度
斬り | 突き | 鈍器 | 投げ | 銃 | 弓 | 拳法 | ランダム |
F | E | D | F | F | F | F | – |
スキル紹介・解説
読書
読書のサポートスキルはどれも優秀。
- オデッセイ:通常体制なら最初の1歩が100%アイテム発見になる。
レオンの収集癖に似た効果もあるのでドロップテーブルを掘るのが捗る。 - 青い鳥:休憩時のスタミナ回復が加速する。エリア移動にこれで回れるとスタミナが温存できる。
- ドン・キホーテ:戦闘時はコレ。青い鳥で騒ぎに急行して、現地でドンキに切り替える。
一番の問題点はクールタイムの短さ。
忘れずに使いまわすのは非常に忙しくて慣れるまでは効果を活かそうにも、そこまで頭が回らない。
心の糧
読書をしっかり回せていれば、最速で40秒に1回を少回復できる。
このスキルを有効活用できるかどうかは、読書を上手く回し続けられるかに掛かってる。
性能評価・考察
初心者おすすめ度:★✩✩✩✩
防具ビルドさえ出来れば安定性はそこそこ高いので、逃げ回れば上位まで残ることができるかもしれない。
スアは言ってみれば「ドッグファイトを持たない鈍器版ヒョヌ」のようなもの。自力で積極的に熟練度を稼ぐ立ち回りができないと強く育つことは出来ない。
読書のスキル回しはとにかく忙しいので、100%ポテンシャルを引き出すのは初心者でなくても難しい。
サポート効果を理解しつつ本をしっかり回せるようになって、ようやくスタートラインといったところ。
スアを相手にするときの対策
場所取りは弱い
鈍器キャラの中では最も非力なので、装備が整っていない状態なら恐れる相手ではない。
熟練稼ぎに利用されてないか?
ただし、防具が整っているのに関わらず弱い武器でいつまでも攻撃してくるタイプのスアには注意。こちらの油断を誘って熟練度を稼いでるケースが考えられる。
装備差や熟練差が変わらず、こちらが大きな被害を与えられない状況なら相手の成長を許してしまうので、攻撃面を強化してから出直そう。
立ち回り方・アドバイス
序盤(開始〜6分)
場所取り性能:★✩✩✩✩
場所取り性能は最弱クラス。攻撃力も低ければ火力を出せるスキルも30秒後のドンキホーテでは現実味がない。
マッチング時に他の鈍器キャラがいる場合、人気区域は諦めたほうがいい。ルートを潰されてもサブルートに切り替えられる臨機応変さも必要。
不人気エリアで何でもいいので防具を揃えて、序盤から積極的に戦闘して熟練度で攻撃力の低さを補いたい。あえて弱い武器を使っていれば、殴り合いに応じてくれる相手も見つかるかも?
おすすめスタート位置
- 教会スタートで教皇祭服+短棒派生
- スラムスタートで鎖派生or油布からの山道で松明→自由の女神を目指す
- 病院→路地裏→池のチャンパオ+フレイルルート
中盤(6分〜夜明け)
動物サンドバックで熟練稼ぎ!
防具が揃っていればOK。低い攻撃力を逆用してクマ・ゴリラをサンドバック替わりに熟練度を稼ぐ。騒ぎは人を呼んでしまうので、名探偵のローラーシューズは作れる状況でも後回しにした方がいいかもしれない。
可能であれば索敵時は青い鳥とドンキホーテの使い分けが上手くできると、スタミナ回復アイテムの節約に繋がる。でも意識しすぎて本を読むのを優先するようだと効率が下がるので、無理せず使えるタイミングで使えばいい。熟練度(戦闘)>読書だ。
終盤(夜明け〜ラスト)
ドンキホーテで止めを!
序盤の熟練リード+攻撃力の低さを補える紫武器が完成できていないと苦しい。
戦術としては回復に余裕があるならMAP移動→ドンキホーテの当て逃げも有効だが、最終区域のタイマンでは戦闘中に読書を回して、ドンキホーテの予期せぬ追加ダメージで相手の計算を崩す不意打ちキルを狙うなど。
このキャラクターに関するレビュー
このキャラクターに関するコメント・使ってみた感想などあればよろしくお願いします。
レビューを投稿する | |