スタカツとは?
探索・移動のしすぎでスタミナを使い果たしてしまい、文字通りスタミナがカツカツになってしまっている様子。
スタミナがない状態で行動をすると、本来消費するスタミナ値2倍分のHPダメージを受けてしまう。このことを疲弊と呼ぶ。数歩程度なら大したことはないが、このままの状態で探索を続けるのは自殺行為。
スタミナ回復を持っているなら早急な回復を。持っていないのなら休息からの睡眠が必要だ。
しかし、休息中は無防備になるので他の実験体に見つかると一方的に殴られてしまって圧倒的に不利。休んでる間は探索も進まないので、差をつけられる要因のひとつにもなる。まずはこの状態にならないように立ち回るのが、初心者脱却のための第一歩だ。
スタカツをしないためには?
スタミナ回復を切らさない
スタミナ回復を切らさない立ち回りが基本である。スタミナ回復が手元から完全に無くなったら次のアイテムを考え始めないといけない。
基本的には定期的に水を飲みつつ、グラスやペットボトルを発見したら欠かさず水を入れに行こう。
もしくはお湯を作った際に2セット程度まとめてスタミナ回復が作れる場所をルート内に組み込んでおくと序盤が安定する。薬酒や百日酔、オレンジエイドが作れるとしばらくは安心。
スタミナ管理の楽なキャラを使う
具体的にはダイリンやウィリアムを使おう。
ダイリンは最大スタミナ自体は少ないキャラだが、自前で酒を確保できアイテム作成でさらに酒を量産することもできる。
ウィリアムは逆に最大スタミナが非常に高く自動回復スキルも持っているため、水を定期的に飲むだけでも息の長いスタミナお化け。
ただし、これらのキャラに慣れすぎると定期的にスタミナ回復を作る動きが身につかないので、通常キャラを使った際に苦労するかもしれない。