シーズン6パッチノート6.7.00(2019/09/09)対応
提案者名:AoyVnmXyan
経歴:シーズン5より参戦。S5熊II、S6龍V。ハトちゃんをこよなく愛する理系変人です。
Twitter:@Tech_2taja
配信サイト:Mirrativ(あんまりやってません)
2灰汁コンボルート(自称VenomSenseルート)
鈍器の中でも様々な選択肢を取れる池スタートのうち、長棒とタイツを活用するルートです。
ライターと水が3個セットで落ちているのを利用し、灰汁をコンボ材料にしてビルドを組むことで、傘系武器/装具・バイオブースターの持ち味を発揮できます。
毒薬と扇子を利用することから、投稿者は名前にちなんで「VenomSense(ヴェノムセンスルート)」と呼んでいます。
6分以内に一通り青等級まで進級できれば、くま&ゴリラと戦って熟練度稼ぎに専念できます!
使用キャラ:ハト(任意)
使用武器種:鈍器
潜在能力:加速
開始位置:池スタート
最終ビルド目標
- 芭蕉扇orスパイの傘
- 兜派生
- プレートアーマー派生
- 騎士の信条
- バイオブースター
- シュレーディンガーの箱orうちわ
序盤の巡回ルート
池→洋弓場→スラム→村会館→森
拾うアイテム
- 池:長棒、タイツ、ダンボール、亀の甲羅1(鮒1~2、ペットボトル1~3)
- 洋弓場:めがね、羽1、布の鎧、皮1、厚い紙0~2、オイル0~1
- スラム:生地1、オイル1、鎖1~2、屑鉄1、ライター
- 村会館:厚い紙1~2、扇子、肥料(任意ではちみつ)
- 森:水、鉄鉱石(先に水が取れていれば森以外でも可)
このルートの利点と弱点
利点
- 傘系武器のシナジー効果が強力
- 装具を作ることで、より堅実に立ち回ることができる
- 積極的にコンボを組むことで、鞄に余裕を持たせることができる
- 早い段階で防具ベースを揃えることで、ビルドの指針が定まりやすい
弱点
- 弱い装備のまま人気の区域(スラムなど)を探索するため、それなりにリスクが伴う(特に武器凸に注意)
- 防具中心のため、熟練度が遅れやすい
- 扇子は村会館限定であるように、回収できるものが禁止区域に左右されがち
改善点
- 洋弓場が取れなかった場合は、同じく布の鎧と厚い紙が取れる寺へ。この場合、頭防具は光の証票や月桂冠を狙う。
- スラムが取れない場合は、路地裏で鎖や生地を回収。
- 服・腕コンボに鋼鉄コンボが厳しい場合は鉄板コンボも可。
- 皮・羽・肥料は、区域の固定ドロップを拾えなかった場合は動物から取るのも手。
立ち回り解説
1.池
このルートは池をスタート位置として取れることが大前提です。池が取れなかった場合は素直に別のルートを使いましょう。
ハトを使う場合でも、スタート位置からあまりピースメーカーに頼りたいとも思えないし、鈍器はスタート位置の選択肢も多いので。
池が取れたら、必須は長棒、タイツ。
ダンボールは出たら拾って装備しますが、無理に粘らなくてもOK。
準必須が、亀の甲羅、鮒、ペットボトル。
亀の甲羅を複数個拾っておいて、皮の盾を作った余りを鍋にするのも手。
ペットボトルは回収できるだけ回収し、水筒にしておきましょう。
最初から灰汁用に水をキープをしておく必要はないし、肥料もまだ拾わなくて大丈夫です。
なお、長棒で沼ってしまった場合は、短棒系武器ルートに行くこともできます。そこは拾えた物次第で。
2.洋弓場
必須はめがねと布の鎧。
2区域目ならば羽や皮も普通に落ちていると思うので、出たら拾いましょう。
それぞれ、仮面と皮の盾にします。
準必須が包帯、オイル、厚い紙。
包帯は池でたい焼きが作れなかった場合は欲しいものです。
オイルはスラムが取れないときのために持っておくと安心。
厚い紙は鞄に余裕があれば。
洋弓場が取れない場合はオプションで寺に行くのも可。
改善点の欄を参照。
3.スラム
ここで拾う物はほぼ全て必須ですが、最優先は生地、オイル、鎖。これで傘、兜、チェーンレギンスの完成。
仮面が作れていない場合は、無理に鎖を2本回収する必要はありません。
ライターが出たら紙を焼き、あとは水が取れ次第灰汁にしてしまいます。
その余りでお湯を作れば以降のスタミナにも困りません。
なお、3区域目にスラムを選んだ理由として、生地+オイルがここだけで拾える点、屑鉄が出やすい点、ライターがある点をメリットとしています。
特に洋弓場でオイルが拾えた場合は、路地裏で代替してもOK。
4.村会館
肥料と扇子を拾い、厚い紙・生地・オイルの不足分を揃えて、毒薬と扇子(VenomSense)コンボの準備完了。
スタミナが足りなくなっていたら、はちみつで補給しましょう。
毒薬と扇子の使い方は武器と装具のコンボで、主に
・芭蕉扇&シュレーディンガーの箱
・スパイの傘&うちわ
の組み合わせになります。分岐のキーポイントはダンボール。
拾えなかったり回復に回した場合は、後者狙いになるかと思います。
前者は残り+羽で完成。後者はさらに生地も回収した上で、+ガラスの玉。
なお、隕石が取れた場合はムーンストーン派生装具を狙いましょう(サムネの戦績もそのムーブです)。
この場合は毒薬を傘に使って、扇子が不要になります。
5.森
仕上げの鋼鉄コンボ。
鉄鉱石と水が固定ドロップにあることから森を選択していますが、既に水を拾って灰汁コンボができているならば他の区域でOKです。
あとは熟練度を稼ぎつつ、兜と鋼鉄装備をそれぞれ進級させましょう。
武器が早めにできた場合は半壊する確率も高いし、せっかくの鈍器ルートなので、ウィクラインも積極的にゲットするべし!
レビューを投稿する | |