シーズン8パッチノート8.6.00(2020/11/04)対応
提案者名:のぼう
経歴:シーズン5からの復帰勢
Twitter:@mtg03953895
[毒薬ハート]私の魔法は、毒薬って言うんだ!
灰汁派生と鋼鉄コンボで速攻フルビルドと回復を確保してウィクを狩りに行く
使用キャラ:ハト(鈍器全般)
使用武器種:鈍器
潜在能力:加速
実験成果:ヒーリングセル
開始位置:池スタート
最終ビルド目標
- スパイの傘
- 兜派生
- プレートアーマー派生
- 騎士の信条
- バイオブースター
- シュレディンガーの箱
序盤の巡回ルート
1池→2スラム→3洋弓場(寺、村会館)→4森→5スラム→6教会→7兜派生か信条の素材をお好みで
拾うアイテム
- 池:長棒、タイツ、ダンボール、肥料2(亀の甲羅、フナで鯛焼き作成)
- スラム:鎖、ライター(生地、オイル)
- 洋弓場(寺、村会館):生地とオイルの片割れ、紙2〜3、メガネ、布の鎧
- 森:皮、鉄鉱石、(羽、薬草)
- スラム:鎖、屑鉄
- 教会:十字架、司祭服
- メタりたい部位に応じて集める
このルートの利点と弱点
利点
- 序盤スラムと池どちらでもスタートできる、早ければ2分時点で武器、足、装具がフルビルドできて大抵の相手から場所を奪える。
弱点
- 紙人気が強いので最大3枚使おうとするともたつきやすい、3区域動いて一気に完成させる形なので最序盤キャッチボールされかねない。
改善点
- 紙を使ってそうなプレイヤーが多そうな場合洋弓場ではメガネと布鎧のみ取って村会館で紙を集めつつ芭蕉扇を作るルートも頭に入れておく、スラムスタートなら森や山道で竹を取って松明から女神像もあり。
立ち回り解説
スラムor池
開幕はスラムか池かお好みで、誰か居て強そうならもう片方に行ってみたりハートを使うならピースゾーン張ってみたりして欲しいアイテムを集めておく。(スラムで生地かオイルどちらかは持っておきたい)
洋弓場or寺
池スラムが終わったなら手持ちのアイテム次第で洋弓場と寺どっちに行くか決める。(生地があるなら洋弓場、オイルのみ持っているなら寺で生地や布の鎧、紙を集めつつ生地を拾い次第洋弓場へ)
ここまでの時点で完全にアイテムが集められているならスパイの傘、メガネ、布の鎧、バイオブースター、シュレディンガーの箱が装備にアイテム欄にパン(鯛焼き)、水(スラムのライターのあまりでお湯)、(池での亀の甲羅)、(洋弓場でのつるはし)があるので3分沸きの鳥類や犬類を狩って皮や羽を狙い分岐。
3分以降:動物素材
皮が取れて甲羅持ちなら皮の盾作成したのち山道や墓場で羽や鉄鉱石を待ちつつ黄金作成、スラムへ行き兜派生と鋼鉄盾とプレートアーマー作成。
羽が取れたら仮面作成そののち森で皮と鉄鉱石を取って皮の盾作成、スラムへ行き兜とプレートアーマー作成。
皮も羽も取れなかった場合はとりあえず森で皮と羽の二面待ちをして先に取れた方の動きをする。
自分はこの動きでプレートアーマーを作った後は基本防御力優先で教会に行って聖騎士の鎧作成を狙いますが、強そうな斬り、突き、鈍器持ちが居たらメタ装備をお好みで優先的に準備したりするといいと思います。目標は夜までにフルビルドですが、間に合わなかった場合は回復確保済みかつ、鎧までビルド出来ていたらウィクラインを探しつつ足りない素材を狙って行って出来るだけ聖なる血の確保を狙います。(途中でオーガーの皮が拾えていたらウィク無視して装備回復を作りつつタイタンハンマーを狙うのもアリ)
熊ゴリに関しては基本ゴリラからスタミナ狙い、ニンニクが欲しければ熊優先でもおkって感じで動いてます。
サブ武器
武器の持ち替えに関しては終盤の若干の火力不足と破壊が気になるので優勝狙いなら何かしら用意しつつ、自分は熟練A後半からA+くらいで持ち替えます。アイテム欄に余裕がなければ即持ち替えもしますが、若干火力は落ちてしまう上に半壊リスクは少しだけ増えます。
回復について
中終盤の回復確保に関しては最序盤の亀をまず変換し切った上で、焼き砥石からマグロやサンマを料理したり生命取れたら紅花仁丹作ったりして備えます。個人的にオススメなのはフライパンと卵で作れるスクランブルエッグを量産して不協和音が溜まったら当てて回復を繰り返すのがワンチャン格上落ちが狙えつつ楽しいです。
レビューを投稿する | |