シーズン5パッチノート5.5.01(2019/01/30)対応
提案者:Ptarmigan6(ターミガン)さん
目次
路地裏スタート拳法
拳法のルートの一つして参考にどうぞ
使用キャラ:ヒョヌ
使用武器種:拳法
潜在能力:加速
開始位置:路地裏スタート
最終ビルド目標
- ガントレット派生orグローブ派生
- 兜派生
- プレートアーマー派生
- ドラウプニル
- マベリックランナー
序盤の巡回ルート
路地裏→洋弓場→墓場→トンネル→灯台
拾うアイテム
- 路地裏:軍手/鎖/ブレスレット/スニーカー/屑鉄/生地/グラス
- 洋弓場:めがね/羽/布の鎧/皮/包帯
- 墓場:鉄鉱石/つるはし/ゴム
- トンネル:原石/鉄球/鉄糸
- 灯台:バッテリー/ライター/火薬
このルートの利点と弱点
利点
- 武器、防具の素材を集めることができる
弱点
- チャンパオの素材変更で以前より減りはしたが病院から来る人に邪魔される場合がある。 回復が手薄。
改善点
- アイテムの出が悪く、足りないものが出た場合には他で集められる知識・判断力が欲しい
立ち回り解説
まず胴体について
- 屑鉄が出た場合(プレートアーマー) 基本的には屑鉄を軸にした方が動きやすい。
上記の巡回ルート、優先アイテム通りに動く。 鋼鉄を作製して布の鎧、軍手に使用する。
ガントレットの派生先は基本的に霹靂亀投。威力は低いが簡単に作製でき序盤だと強力。
開始3分辺りでちゃちゃっと作製して後半は2つ目の武器に乗り換えるイメージ。2つ目の武器を作るのが嫌な人はガントレットを強化しつつ、ゲーム後半にブレイジルガントレットor寸勁を完成させる立ち回りを目指すと良いかもしれない。 - 生地が2枚以上出た場合(タキシード) 生地が2枚以上出たらタキシード(もしくは執事服)を目指す。 その場合の武器は如来神掌となる。
ルートも少し異なり路地裏→井戸→墓場→トンネル→灯台となる。(※洋弓場の部分が井戸に変わる。)
路地裏で生地2枚出たらスーツの作製を目指す。 (※路地裏のはさみは2個しかないので出なかった時は井戸に行く前に病院もしくは学校で包帯、ゴムついでにはさみを探すことがある。)
路地裏で拾ったグラスの1つは水と合成せずに水晶ティアラのために残しておく。井戸で皮を拾いグローブに。 墓場でサークレットを作る。
一通りの防具を作製したら学校→洋弓でゴム、包帯を集めてリストバンドを作ったり、ライター、はさみ、厚い紙を集めて武器の強化をしたりする。
ルートの立ち回り
- 路地裏では軍手、ブレスレット、スニーカーを集めつつ胴体をどうすべきか決める。
グラスは集めてスタミナに生地を軍手と合成してレース手袋を作製する事がある。軍手だとまず相手を退かせられないため。トンネルに行った際に軍手は新たに拾える - 洋弓場では皮、めがね、羽、布の鎧、包帯を集める。
- 墓場で鉄鉱石、つるはしを集める。ゴムは出たら嬉しい。 鋼鉄が出来たらプレートアーマー、ガントレットを作製。
- トンネルで鉄球、鉄糸、原石 ローラーシューズ、黄金腕輪を作製。 墓場でゴムが拾えてたらドラウプニルまで出来る。
- 灯台でライターを確保しつつバッテリーを拾いマベリックランナーの完成。火薬も拾えばあとは浜辺で亀の甲羅で霹靂亀投、全身水着を拾えばアマゾネスアーマーにまで繋げられる。
回復
基本的には洋弓場で拾える包帯のみ。路地裏でラーメンが拾えるが調理するならライターが必要。
洋弓場に人がいるなら先にトンネルでローラーシューズ、黄金腕輪を作製という風に少しずつ防具を進めていこう。
参考動画
このルートに関するレビュー
このルートに関するコメント・使ってみた感想などあればよろしくお願いします。
レビューを投稿する | |
ブラサバ攻略ラボ
平均: 0 レビュー